きまま日記

'00年夏1(00/06/01〜00/06/24)

00/06/24(土) スーツケース
日本の電車で見つけたシリーズ最終回。
今まで海外旅行は数多く行っているものの、自分のスーツケースを持ったことがない、というのが密かな自慢だった。旅行は身軽で行くもの。一週間だろうが二週間だろうが荷物はコンパクトにまとめ、機内持込で行くのが海外旅行の心得よ、だって海外は危ないんだもの、荷物をもって走らなければいけない事態に陥ったら重たいスーツケースでは走れないではないか?…というのが私の持論だったので。まぁ、あまり、荷物をかついで走らなければいけない旅行っていうのもないだろうけどね。
生活となるとそうもいかず、5月に出張から帰国するにあたって初めて買ってみた。まとめきれないほどの大荷物をなんとか詰め込んで、大の男でもなかなか持ち上げられないほど重たくなったスーツケースをよれよれしながらゴロゴロひくのはなんとも恰好悪い。以前見た何かのCMでみた、きゃしゃな女性がスーツとハイヒールでジュラルミンの小さなスーツケースを足で蹴飛ばしつつ空港ロビーをカツカツ歩くという場面、あのイメージが理想だったのに…。
でもね、ちょっと嬉しかったのは、よれよれ荷物を運んでいたら、通りすがりの見知らぬ人が助けてくれたり声をかけてくれたりしたこと。日本もまだまだ思いやりの場面がたくさんあるんだね。アメリカで見る日本のニュースは、殺伐としたものばかりだったので、アメリカより恐い国、日本というイメージが大きくなってしまったけど。ほっとしました。

00/06/23(金) 外見で男を選ぼう
引き続き、帰国後電車で見つけたシリーズ。
『外見で男を選ぼう!!』という、日本男子の権利向上委員会とかヤマト男児の会なんていうのがあったら激しく抗議されそうな広告が目にとまりました。文面は、以下のとおり。
男の顔と中身を結んでみましょう

中身

[特徴]目が丸い、顔が三角 マメな男
[特徴]エラ張りガマ口 セックスじょうずな男
[特徴]眉が薄い、額が狭い 嫉妬深い男
[特徴]鼻が大きい、眉が太い 浮気しない男
ひところ前までは対象が女性で、女性を外見で選ぼう、なんていうのが結構普通に世の中に氾濫していたけれど、最近は男性が対象なのね、ニヤリ。

これは、流行の、動物心理テスト、夢占いなどと同じシリーズで出している『外見で男を見分ける開運術』という主婦の友社出版の本の宣伝のようです。あまりにあからさまでストレートなのですごい!と思ってしまった。
女性が対象の広告だったら、何さ、ケッとか思ったかもしれないけど、男性だとついつい、ふーん、で、答えは何だろうとか思ってしまう。
こういうところから偏見が生まれるのかな?

00/06/20(火) 梅雨の中休み
先日、友人と東京のウォーターフロント、お台場に行ってきました。
しばらく続いていた雨もあがって、日差しは強く、風は爽やか。遠くにレインボーブリッジも見え、テラスでランチを食べるには気持ちいい。私の注文は、納豆・イカ・シソ・スパゲティ。うーん、いいねいいね。アメリカにはゼッタイにないメニューだね。爽やかな気候、美味しいランチ、友人とのはずむ語らい、こいういう時間は、気分のリフレッシュにはとても有効。

そうそう、お台場シナボンも見てきました。2,3時間待ちという程ではなかったものの、やはり行列ができていました。最初、あれ?大して混んでないじゃん?と思ったのは間違い、よくよく見ると看板が。『列の最後尾はエスカレーター「下り」の下付近にございますのでそちらにお並び頂きたくお願い申し上げます。』だって。エスカレーターの方を見ると、ちゃんと列の続きがありました。うわーすごい。平日にこうなんだから、休日は推して知るべし。


『座席は詰めてゆずりあう』

00/06/11(日) 車内のマナー
日本にずっといたら感じなかったのだろうと思うのですが、久々に日本の電車に乗ってみて、車内がマナーを呼びかけるマークや文章があふれているのに気がつきました。もちろん出国前からこういう広告(?)はありましたが、以前に比べるとその量がものすごい。まるでべたべたそればかりで埋め尽くされているようにさえ感じます。それほどマナーが悪くなったってことかな?いやいや、気軽に他人に文句を言えなくなってきたってことなのでしょう。


『携帯電話やPHSの電波は、医用電気機器等に影響を
与える恐れがあります』

それにしても、医療用機器に影響を与えるというのは、もちろん真実なのだろうけど…。人命に関わると言われれば文句も言えない、携帯電話使用はマナー違反、という雰囲気を作り出すために恰好の理由を持ってきたという気がします。そこまで決定的な理由がないと、マナー違反を糾弾できないというのも、なんだか悲しいなぁ。

00/06/3(土) 地震
今日は午後、関東地方で地震がありました。東海岸に出張中は、当然ですが一度も地震がなかったので、久しぶりの感覚。ああ、日本に帰ってきたんだなぁとあらためて感じました。地面が揺れ動く感覚というのは、東海岸のアメリカ人にはわからないかもしれないなぁ。関東地方では一年に一回も地震のない年なんてないですものね。
フィラデルフィア近辺には、米国建国以前からの古い(といっても2-300年前)建物がたくさん残っていますが、日本と比べると、地震や空襲や湿気による建物の崩壊が少ないからということもあるのでしょうね。

00/06/1(木) TGIF
電車の中吊り広告にひときわ目立つ赤白の縞模様。はて、これは、まさかもしや…と思ったら、やっぱりFRIDAY'Sだった!
T.G.I.FRIDAY'Sは、San Joseに出張していたときによく行ったレストラン、全米のみならず、メキシコやマルタ島でも見たので、世界中にチェーン店を持つアメリカンレストランなのでしょう。
TGIFとはThanks God It's Fridayの頭文字なのですが、『ヤッター、(ようやく)週末だー(ワーイ)!』という意味で、金曜日に言う言葉なのです。逆に、OLIM(Oh Lord It's Monday!:ああぁ月曜日になっちゃった…)っていうのもあるらしいのですが。とにかくそのTGIFがこの度日本にも上陸。5/29品川にオープン。てことは3日前じゃないですか。ちょっと行ってbaby back ribsを試さなくちゃ。まさかお台場のシナボンみたく、2,3時間待ちなんてことないよね?
TOMBOYの5000ヒット目をとってくれたAsakoさんを描いた表紙絵の背景は実はFRIDAY'Sだし、持っている風船もFRIDAY'Sのものなんです。FRIDAY'Sのサイトはこちら→http://www.tgifridays.co.jp

P.S.日本初上陸か!?と思ったら、上記のサイトを覗いてみると、1号店は99年8月に渋谷、2号店は今年2月に横浜西口に既にオープンしているそうで、ナーンダ、ただの浦島たろこでした。すみません。ちなみに、世界48カ国に572店舗あるそうです。

========5/21に日本に帰国しました========

buhome.gif (1130 バイト)