94/12/16金 今日から自由行動。香港から2時間弱で行けるポルトガル領マカオへ。沙田から電車を乗り継ぎ、上環(ションワン)へ。両替レートの一番良い銀行を探して歩く。ターバンを巻いたインド系の三和銀行員は、円からの両替なら恒生(ハンセン)銀行がいいよ、と他の銀行を薦めてくれた。大した額ではないから面倒なのか、お人よしなのか? |
||
マカオは香港より更に温暖である。陽射しが明るい。港からてくてく歩いた。町は、出窓や広場の造りなど、確かにヨーロッパ調である。ヒガちゃんの見たかった教会は修理中で、美しいはずの教会内部は瓦礫の山だった。 マカオ第一の観光地、聖ポール天主堂跡を目指したが、その上のモンテの砦に出てしまった。坂の急なこと!見渡せば川の向こうはもう、すぐ中国だ。お腹が空いて、ポルトガル料理店を探す気力もなく、店先に並ぶおいしそうな菓子パンと屋台のそばやでビーフンとラーメンのお昼。このラーメンのスープがまたすごくおいしかった。 |
|
|
![]() 工事中のビル。足場は全て竹。 |
![]() モンテの砦への急な坂道 |
![]() マカオ聖ポール天主堂。 河向こうは中国 |
帰りのフェリーは寒かった。マカオでは香港ドルは使えるのに、香港ではマカオのパタカは使えない。不公平だ。パタカを使いきるのに苦労した。 夜は、女人街の露店市へ。1kmあまりの通りに女性ものばかりの安価な品物が並ぶ。特に買いたいものは見つからない。 帰りがてら、街中のイルミネーションを楽しむ。やはり沙田の川沿いがきれい。日本でも入ったことのない吉野家に夕食を食べに入った。私はチキン丼。 |
![]() フェリーターミナルへ向かうマカオのバス |
![]() 女人街は夜も賑わう。 |
<このページの最終更新日:99/07/28>