メリーランド州最大の都市であるボルチモア
Baltimore は、ワシントンDCの北東、フィラデルフィアの南西に位置しています。美しく整備された港町であり、DCからも電車で1時間程で行けるために、気軽に日帰り観光ができる場所として、よく紹介されています。
ペンシルバニアの我が家からは2時間弱。DCに行くときには必ず通るI-95沿いの町ですが、いつもは素通りしていました。お天気の5月の週末、ふらっとドライブに出かけました。
![]() |
行き先をボルチモアと決めても、そこに何があるかは知らない私。まずは港へ。チェサピーク湾の港を囲むインナーハーバー
Inner Harborは、明るく解放された港町の雰囲気をかもしだしている。陽射しが強く暑いくらい。車を停めて、インナーハーバーをぐるっと歩いてみた。港を見渡す絶好の場所に、ハーバープレイスというモールがあり、おしゃれなブティックやカフェ、レストランが並んでいる
2階のFood Hallにつるされていた大きなカニ。ボルチモアは港町らしく、魚介類が豊富らしい。 |
|
1階のオープンテラスで遅い昼食をとった。初夏の上天気の昼下がり、レストランの前をそぞろ歩きする人々を眺めつつ、冷えたビールとおいしいイタリアン。ああ、休日だなあ、と至福を感じるひととき。 | ||
地面の一部が突然地割れを起こし、離れていく…と思ったら、インナーハーバーを結ぶ水上タクシーが出たのだった。よく見ると、赤い船体がゆっくりと動いていく。こんな気持ちのよい日に港で舟にのるなんて、最高の気分だろうね。 チェサピーク湾をぐるっと周遊する2,3時間のクルーズもあった。 |
![]() |
食後はインナーハーバーをぷらぷらお散歩。ボルチモアの国立水族館
National Aquarium in Baltimore
は、全米でも有数のところらしい。ピラミッドのような建物の外観もユニーク。
ハードロックカフェの裏側。この建物は昔、倉庫だった?工場だった?煙突におなじみのギターがたてかけてある。大胆。
ボルチモアは、野球の神様と言われたベーブ・ルースの出身他でもあり、スタジアム近くにベーブ・ルース記念館などもある。 |
帰りはちょっと遠回りして、アナポリスから東へチェサピーク湾を横切る50/301号の長い橋を通った。6マイルぐらいあるようだ。 アナポリス Annapolis は、海軍兵学校があることで有名なメリーランド州の州都。1845年創立の海軍士官学校には、白い制服のエリート士官が闊歩する。構内を見学するツアーも用意されている。 |
![]() |
TOMBOY home > 旅行記 海外編 > アメリカドライブ旅行 > ボルチモア
<このページの最終更新日:01/03/11>