市場のほかにはどんなお店があるの? ポート・ヴィラをバスで走っていると、結構あちこちにスーパーマーケットを見かける。スーパーに行けば、なんでも一通り揃いそうである。他にはレストランや観光客用のみやげ物屋、DUTY FREE SHOP、衣類・雑貨店など。殆どポート・ヴィラを中心に島の一部にしか滞在していなかったので、他の地域がどうなっていのかはわからない。聞くところによると、ポート・ヴィラの反対側の方は、店どころかガソリンスタンドも何キロもない状態だとか。実際はどうなのだろうか。時間と気力があれば行ってみたかったところ。 |
![]() |
その名もCENTER POINTという町の中心にあるスーパーマーケットの店内の様子。野菜類や乳製品の棚。一見、店のつくりも品揃えも日本のスーパーマーケットと変わりはない。 |
![]() |
南国だから、もしかして色とりどりの魚があったりして…と思ったら、割とフツーな色形の魚たち。値札は、『MIX FISH 550Vt KG』1kg 550Vtって高くない? |
![]() |
日本には売ってない商品。カバ。 ヤンゴーナという胡椒科の木の根を砕いて乾燥させたもの。これを水にといたものを飲む。アルコールは含まれていないが、緊張がほぐれ、鎮静作用があるらしい。 太平洋では広く飲用されており、古来祭祀や儀式に使われてきた。 見かけも味も泥水のようだと聞いていたので、さほど興味もわかず、体験することもなかった。レストランでもkavaを出してくれれば一度くらい味見してみたかったな。 |
![]() |
日本にもあるかもしれないけど、あまり見かけない商品。ココナッツクリーム。 どのように調理するかは不明。 |
![]() |
突然の大雨にびしょぬれになって逃げ込んだレストラン、エル・ゲッコー
El Gecko。 ゲッコーとは、ヤモリのこと。バヌアツにはたくさんのヤモリがいる。鳴き声に特徴があり、鳥とも虫とも違う、形容し難い鳴き声。キョンキョン?キュルキュル?一匹が鳴くとそれに呼応するヤモリもいて、部屋でヤモリの合唱が始まる。見かけはあまりよいとはいえないが、なんとなく憎めないヤツ。朝、ベッドの掛け布団を何気なくめくったらヤモリがシーツからでてきてギョッとした。憎めないやつだけど、寝床を一緒にしたくはない。この店のようにカラフルなヤモリだったら、ちょっとかわいいかも。 |
![]() |
一つ一つの島によって生活やしきたりが違うように、アートも島により異なるのだそうだ。古式ゆかしき儀式に用いられるようなものと日常生活に使われるものと、種類もさまざま。特に、木彫り、フェイスペイント、織物、刺青、焼き物などは特徴的である。
民芸品店に並べられていた様々な顔のお面。何の儀式に使われるものだろうか? |
< 空港から町へ編 > < 宿 Hideaway編 > < スノーケリング編 > < 市場編 > < お店編 > < 宿 Whitesands CC編 > < 食べ物編 > < お散歩編 > < ゴルフ編 > < サウスパクラブ > < おまけ > < おまけ2雑感 >
TOMBOY home > 旅行記 海外編 > ヴァヌアツ > お店編
<このページの最終更新日:07/07/14>